グ ル ー プ ホ ー ム

 
 ・指定障害福祉サービス事業
             
  共同生活援助 グループホームまんよう
              ( 定員 : 4名 )
  共同生活援助 グループホームほほえみ
             ( 定員 : 6名 )
  共同生活援助 グループホームにこにこ
              ( 定員 : 6名 )

まんよう           ほほえみ

にこにこ

           

   1、 基本方針について
     入居者が、家族とは異なった仲間や支援者と地域生活を送る中で、
     人と人との関係を深め、広げていく。
     個々の持っている力を活かし、日常生活への参加を通してその人らしい
     暮らしが実現するように支援する。
     万葉荘園あおば寮をバックアップの施設として、緊急時の対応・処遇支援
     の相談・栄養士により食事・栄養
     管理の支援、看護師による投薬・通院等健康管理の体制を整える。

   2、 緊急時の対応について
     火災・地震等、緊急時の対応として避難誘導、消火訓練を行う。
     日中及び夜間を想定した訓練を定期的に計画し実施する。
     緊急時にはまず万葉荘園あおば寮に通報し、あおば寮職員と協力して通報・
     避難誘導・初期消火等を行う。
      火災予防対策
        @特に建物内での禁煙等の火気管理の強化を図る。
        A暖房設備・調理設備等の使用方法など管理点検の強化
        Bコンセントの定期的な清掃等、電気器具の管理と点検を図る
        C暖房用灯油の野外での保管の徹底
        D居住者の下記器具の持ち込みに留意する
        E世話人・居住者の避難及び消火訓練を行う
      防火設備の設置
        @各部屋の住宅用火災警報器を別紙により取付する
        Aスプリンクラー設置を設置する

   3、 健康管理について
     健康管理について日々の健康管理と服薬管理、定期通院及び年に2回の
     健康診断を実施し、健康管理に
     努める。規則正しい生活の維持・清潔衛生について助言を行う。

   4、 食事提供
     居住者の思考を考慮して献立し調理し提供する。必要に応じ個別食(治療食)
     を提供する。必要な利用者については、カロリー計算を行い提供する。

   5、 日中の活動について
     日中の支援については、万葉荘園ヤマト・万葉荘園みどり園(いずれも生活
     介護事業所)のサービスを利用する。このことによって社会性を養うこと、又
     「労働」することの意識を高める。土曜日・日曜日・祝祭日は外出、外泊(行事
     ・帰宅)支援し、また支援施設万葉荘園あおば寮の支援サービスを受ける。
     特に三郷町内の地域行事への参加について、万葉荘園あおば寮に参加者、
     時間、行き先等を連絡し、健康確認を行った後に外出する。町外の外出・宿泊
     については、外出計画書を事前に提出し、外出する。

   6、 文化教室活動等の参加について
     個人の希望により万葉荘園あおば寮の文化教室に参加する。現在は、書道
     教室に4名が参加している。

   7、 保護者会懇談会について
     保護者・利用者・世話人により、定期的に懇談会を行う。それぞれの立場に
     おいて、処遇支援・ホームのサービス内容・世話人に対する要望等について
     意見交換を行う。利用者の参加も検討し多種多様な意見交換の場として、
     懇談会の開催方法を検討し実施する。